お疲れ様です。タケウチです。
今回の記事は超~日常日記です。他にまじでやることがない人だけ読んで下さい。例えば、電車に乗っていてちょっと手持ち無沙汰とか、レンチンしている間の3分とか。
タイトルにもなっているテーマをつらつらと書いていくだけです。
ゴルフを始めてみた

さて、ゴルフを始めました。
ゴルフはとにかく金のかかるスポーツ、おじさんがやるスポーツ、あんまり動かないスポーツ、というイメージしかありませんでした。
大人になって一番「使える」スポーツだなあと思い始めて、スクールに通うことになりました。
ことの始まりは職場。
同僚であり上司である男性(Iさん)がゴルフ大好き人間で、あまりにも楽しそうに話すものだから、「ちょっとやってみたーい」って言ったら、「じゃあ来る?」となり、部署のBOSSも含む上司3人がいつも行っている打ちっ放しについて行くことになりました。
んで、その人にちょっとだけスイングを習って、ドライバーで振ったらボールに当たって100mぐらい飛んでいきました。全く初めてのゴルフ。
Iさんには「打てるんかい」と突っ込まれました。部署のBOSSには「タケウチさんの153回目のゴルフを記念して乾杯」と言われました。
私にはどうやらセンスがあるらしいと思いながら、その後数ヶ月はまったくクラブにも触りませんでした。まあ営業の仕事も忙しくてそれどころじゃなかったし、普通に金かかるからあんまりなあと思っていました。
しかしそれでも、Iさんに女性がゴルフを始めて得られるメリットとか、仕事上のメリットとか、色々営業されたりして、まあスポーツはなにかやってみたいし、世の中のスポーツの中で、こんなに実用的なスポーツってないよなと思い始めました。
私は結構現実主義で、今後のビジョンが見えないと一歩踏み出せないことがあります。例えば大学院進学とかだと、「別に博士になりたいわけじゃないな」とか、社会人留学だったら「留学が終わったらどうすんの」とか。
その未来が不安だったり、想像できないなと思ったら、あんまり動けないんです。
でもゴルフは、趣味にもなり、仕事上のコミュニケーションにも使え、女性がプレーするというちょっと珍しさから目立て、バスケやハンドボールみたいに体格が大きく影響することがなく、なにしろ何歳になっても身体の負担がかかりにくい。
老若男女愛される秘訣が分かった気がして、ちょっとやってみようかとなりました。
じゃあ始めてみてどうだったのか、ゴルフ歴14日に人の気持ちを書いていきます。
ゴルフ歴14日 始めたての人の正直な気持ち なにがおもろいんや

ゴルフ歴14日。
そんな私の感想は、「ゴルフってなにがおもろいんや」です。
まあまだラウンドに出てないですし、週に何回かの打ちっ放しと週一のゴルフレッスンだけなので、そりゃ面白さが分からず当然だろうなと思いつつ。
スクールと練習場で、スイングを習い、ちょっと打ってみてるだけですから。
よーけ空振るし、地面は叩くし、当たったと思ったらボールの頭を叩いてまったく飛ばない。練習すればするほどスポーツは上達するものではありますが、ここまでフォームが命のスポーツはこれ以外ないのではないかと思います。
サッカーやテニス、ハンドボールは経験してきましたが、自分のフォームが多少変でもゲームは進んでいきます。
一方ゴルフは、点数が一応あるとはいえ、スイングが変だと変なところに飛ぶか、あるいは全く飛ばないかでゲームが全く進んでいきません。
打数が増えれば増えるほど焦るし、周りに迷惑かけてる感じがする。メンタルも相当重要です。
他のスポーツの性質とは一線を画しているゴルフ。今のところは何が面白いか発見できていません。
なんとなくハマってしまっている

とはいえ、なーにが面白いんだと思って次に振ったスイングで、そこまで力を入れてないのに「ヒュッカッ」(表現しづらい、、、)という痛快な音を鳴らせて、ボールが90mも100mも飛んでいくのは、快感w
結局、週2~3回打ちっ放しに行き、加えて70分のゴルフスクールに通う。なんだか毎日よく歩くようになったし、ジムでも10分走って終わっていたのが、あと10分走ってやろーかとか、なんとなく背筋鍛えとこうとか、健康習慣が身に付いてきたような気がします。
ここまで書いてきて思いました。めっちゃハマっているやん。
まとめ
なんとまあ2000字近く書いてしまいましたが、今後もゆるゆるとゴルフを続けていくことになりそうです。
心境のがどのように変わっていくのか、乞うご期待です。
コメントを残す